本文へスキップ
                                   The Society for Researches on Native Livestock

アジアの在来家畜Native Livestock in asia

アジアの在来家畜【家畜の起源と系統史】名古屋大学出版会
本研究会が企画・編集した本書は、研究会の永年のアジア全域での実地調査を軸にした、在来家畜を体系的に記述した書です。
お求めは名古屋大学出版会よりどうぞ!



  野生動物は、(ダーウィンの進化論で見るように)自然淘汰圧の下で進化してきました。一方、家畜は家畜化による「進化要因の質的変化」、すなわち、自然淘汰圧から人為淘汰圧へと移行する中で世代を重ね、今日に至っています。家畜化が始まってわずか数千年ですが、人為淘汰圧は著しい生物学的変化をもたらし、もはや人の管理なしには生存することすら覚束ない近代品種や実験動物のような家畜も現れています。
  その一方で、アジアには、ニワトリ、ブタ、ウシ、スイギュウなどの野生原種や近縁野生種が現在も生息し、家畜集団との間に遺伝子交流が認められる地域もあります。すなわち、アジアは、野生原種から近代品種に至る連続系列(家畜スペクトラム)のほぼ全容が今日もみられる、世界で稀な地域と言えます。そして、この家畜スペクトラムの中央に大きく位置する動物が「在来家畜」であり、今日世界中で利用されている多種多様の近代品種を派生させた源泉です。つまり、在来家畜は、野生動物と近代品種とをつなぐ位置づけとして捉えられ、連続する家畜化過程で動物と人とに何が起こるか考える上で重要であるとともに、品種造成の遺伝資源としても有用な存在です。
  本書の編集主体である在来家畜研究会は、アジア全域で半世紀近くにわたり在来家畜に関する実地調査研究をおこなってきた、理系文系を含む多様な研究分野の研究者を会員とする団体です。本書はこの実地調査による広汎な成果を軸に、農学以外にも人類学・考古学・博物学等の知見を盛込み、家畜の系譜の全体像を体系的に記述しており、畜産学を越えて家畜の本質を探究するわが国初の「家畜学」の書とも言えます。




アジアの在来家畜【写真からみえる半世紀の記録】東京農大出版会
上記のアジアの在来家畜の写真記録集で、研究会のアジア全域の実地調査で撮影した家畜やその飼養風景の写真を調査対象国、動物種ごとに掲載した書です。
全国の書店、ネットストアで販売中!



contents